ネガティブスパイラルからの脱出
今日は、朝からネガティブなことが頭の中を巡っていました。
けっこう、こういうことってあるんです。
特に冬の寒い日が多いかなあ。
ともあれ、このまま行くとどんどん負のスパイラルが回ってしまいそうだったので、AirPodsを装着してオーディオブックを聞こうと思いましたが、なんとAirPodsを家に忘れてきてしまいました。
家に取りに帰るか一瞬躊躇しましたが、このネガィブスパイラルを払拭するには、取りに帰るしかないだろうとすぐに決断。
家にもどってAirPodsをとってきて、オーディオブックを聞きました。
そして、ネガティブスパイラスから脱出することができたのです。
以前はコードありのイヤホンでオーディオブックを聞いていたのですが、どうしてもコードが気になってしまい、それがオーディオブックを聞かなくなってしまう原因でもありました。
AirPodsの装着感
AirPodsのなにがすごいかというと、その装着感です。
装着感というよりは、装着していない感といった方がいいかもしれません。
オーディオブックも音楽も、何も聴いていない時は、AirPodsをつけているという気がしないのです。
よく知人から「AirPodsって落ちそうになることってないの?」と聞かれますが、実はこの冬の時期はけっこうあるのです。
なぜ冬の時期かというと、それはマフラーがあたってしまうのです。
私も夏にAirPodsを買ったので、冬になるまで全く気付きませんでし。
マフラーがAirPodsの邪魔をするとは。。
なので、今はマフラーは極力耳に近づけないような巻き方にしています。
AirPodsで聴くもの
AirPodsでは音楽も聴きますが、このようにネガティブスパイラルから脱出したい時はオーディオブックを聴いています。
最近特に、ネガティブスパイラル脱出のために聴いているものは、次のものです。
「起業1年目の教科書」
https://www.febe.jp/affiliate/landing/ziF8C7zuoVeh76Ux/product/234798
紙の本はこちらです。
これを聴くとエネルギーをもらえます。
AirPods改善して欲しいこと
こんな便利なAirPodsですが、一つだけ改善して欲しいことがあるんです。
それは、ノイズリダクション機能がないことなんです。
ノイズリダクション機能がないと、電車の中ではどうしても音を大きくしがちなんですよね。
なので、これだけ改善して欲しいです。
もし、次期バージョンで改善されるのであれば、速攻買いですね。