今週の火曜日1/9からサラリーマン稼業が始まりました。
今更ながら、サラリーマンと副業の両立の難しさを感じた一週間でした。
1 メンタルの維持
サラリーマン生活では、必ずしも自分の意思に基づいて行動できるわけではありません。
自分の意思に反する行動を強いられることも多々あると思います。
そんなときに、メンタルが傷ついては副業に影響を受けてしまいます。
仕事中はメンタルが上下しないことを第一に動くべきです。
2 心身共に適度な休養
サラリーマンの仕事は、やはり疲れます。
何が疲れるかというと、肉体的な疲れではなく、精神的な疲れです。
上記とも関係しますが、メンタルを上下させないことを第一にしていたとしても、やはり疲れてしまいます。
私などは、会社でのサラリーマン生活が終わったら毎日ぐったり疲れてしまうのが実情です。
そのため、適度な休養を心がけましょう。
退社後は、電車の中で寝る、家に着いたら一時間寝る(寝れなくても目をつぶる)、家に着いたらジョギングをする、家に着いたらお風呂に入るなどをして適度な休養をとることが必要です。
3 時間の確保
メンタルを維持し、適度な休養をとった後は、副業にあてる時間を確保することです。
一日のうち通勤時間も含めると11時間程度サラリーマン生活に取られてしまうので、隙間時間を工夫して、時間を確保する必要があります。
私の場合は、通勤時間と朝の時間をゴールデンタイムとして、休養後就寝までの時間をシルバータイムとして活用しています。
特に、早起きして朝の時間を確保して副業に取り組むことは、とても重要です。
朝充実して副業に取り組むことができれば、その日、一日、ずっと好調を持続できることが多いです。
4 睡眠の確保
副業が軌道にのると、ついつい睡眠時間を削りがちになることがあります。
しかし、その反動は必ず来ます。
朝のゴールデンタイムや就寝前のシルバータイムに集中して副業に取り組むことができなくなってしまうのです。
自分にとって最適な一日の睡眠時間を必ず確保しましょう。
私にとっての最適な睡眠時間は概ね7時間で、週に一回夕方に3時間程度の睡眠をとります。
これで、快適な日々を過ごすことができます。
5 好きなことを副業にすること
この中で一番大切なことが、このことかもしれません。
限られた時間の合間をぬって行う副業ですから、好きでないと長続きしません。
また、ライバルが現れた時に、そのライバルがものすごく取り組んでいる副業を好きであったらどうでしょうか。
好きでやっている人には、競争で勝てるわけはありません。
そのため、副業では自分が本当に好きなことをやるべきなのです。
ただし、最初はちょっと興味があるというレベルでも、やっていくうちに本当に好きになっていくということは、けっこうあります。
ちょっと興味があるのであれば、まずはやってみると良いと思います。
いかがでしたでしょうか。
サラリーマンと副業を両立させる5つの秘訣をあげてみましたが、これは私にとっても常に見直して、自戒の念としているものです。
一緒にがんばりましょう。