今年の冬休みは少し長くて1/8(月)までです。
今日を入れてあと10日間あります。
娘が受験生ということもあり、今年はどこにも行かないので、時間はたっぷりあります。
この間、経済的自由に近づくため、そしてキラキラした人生にするため、全力で取り組もうと思っています。
そして、冬休みが終わった後は、理想の自分になって、より一層生活を充実させたいと思います。
1.専門サイトのリニューアル
自分の専門分野でサイトを立ち上げているのですが、コンテンツも概ね充実した今、この段階でリニューアルをかけます。
冬休み、コンテンツ移行を終わらせ、冬休み明けに一気にオープンとする予定です。
けっこうな作業量ですので、効率よく進めなければと思っています。
2.物販
冬休みは仕入れをしないので、正確に言うと不用品の販売です。
不用品と言っても、けっこう売れそうなものがあり(まあ、私の方ですぐに出品せずに溜めてしまっただけですが)、この冬休み期間中に10万円の売上を目指します。
3.受験のサポート
受験生の娘のサポートを全力でやろうと思います。
以前は、勉強を教えていたのですが、最近は反抗期(w)ということもあり、私にはあまり教えてもらいたくないようです。
ですので、私はモチベーションのアップに全力を注ぎます。
今日は冬期講習の前半が終了するので、簡単なお疲れ様会をしようと思います。
塾のない日は、過去問を娘にやってもらい、振り返りを一緒にやろうと思います。(とはいえ、娘の意向を尊重してですが)
また、願書記入など、できるものはこの冬休み中に完了させる予定です。
4.アンチエイジング
アンチエイジングというか、健康的なことをするということです。
具体的には、次の3つを考えています。
1)ジョギング
ジョギングは、ほぼ習慣化できていますが、冬休み期間中も毎日20分のジョギングは続けようと思います。
今は夕方走っているのですが、できる限り朝走ろうと思います。
朝のジョギングは、何と言っても気分が良く、その日一日を快適に過ごせます。
2)肌のメンテナンス
実は、これまで肌のメンテナンスに全くの無頓着でした。
ずっと、年齢の割には肌の状態がよいと自分でも思っていましたが(そして、一応、人から言われていました)、さすがに最近は肌の衰えが目立ってきました。
そこで、この冬休みを契機に肌のメンテナンスをすることに決めたのです。
肌のメンテナンスについては、まだ基礎知識もほとんどないので、まずは勉強からです。
冬休みの終わりには、肌のメンテナンスの実施事項を明確にして習慣化できるようにしたいと思います。
3)食生活
炭水化物を極力取らない、良い油をとる という生活を継続しようと思います。
この2つを実行してから、確かに体調がよくなった感じがします。
ただ、時にいわゆる、ドカ食いをしてしまうことがあるので、この冬休みはドカ食いのないよう、ストレスためずに食生活を楽しみたいと思います。
そういえば、うちは家族全員おせちが好みではなく、お正月もほとんどいつもと変わらない食生活です。
こんな感じで、冬休み終了の1/8(月)になっている姿を書いてみました。
必ずや、この目標を達成して、1/8(月)の夜を、晴れ晴れとした気持ちで、やりきったという気持ちで迎えたいと思います。
より一層、やる気が出てきました。